鬼面文鬼瓦 きめんもんおにがわら
| 地域 | 日本 鎌倉時代 |
|---|---|
| 作品 | 瓦 |
| 制作地/出土地等 | 奈良県・大安寺(伝) |
| 寸法(cm) | 27.0×31.3 |
| 制作年 | 13世紀 |
| 備考 | ツノのない鬼面は、中国の影響を受けている形状で、邪悪なものから建物を守る“守り神”的な存在でした。平安時代末期から鎌倉時代に、日本化した厳ついツノをもつ鬼面の鬼瓦が作られるようになりました。本作は、鎌倉時代につくられたものですが、奈良時代のデザインを受け継いだツノ無しの鬼瓦です。 |
| ふりがな | きめんもんおにがわら |