展覧会のご案内

展覧会

森克徳展 〜しなやかな陶志〜

「気界」
「銀の連想」
「砂紋花器」

 克徳は、三州瓦の産地である高浜で昭和30年(1955)に、陶器製造業の次男として生まれました。昭和30年代の高浜は、瓦業の最盛期を迎えており、立ち並ぶ瓦工場の煙突から出る黒煙で、“高浜の雀は黒い”とまで言われていました。その町並みは、現在の克徳にとって深い郷愁の念を抱く情景であり、創作に対する思想や技術に大きく影響しています。大学では彫刻を学び、卒業後は高浜で創作活動を続けてきた克徳の作は、時代を経る毎に、挑戦的な造形から自然に溶け込むような緩やかな造形へと変化しています。また、いぶし瓦の焼成技法から作り出す“いぶし銀”を際立たせた幾何学的な構成、熔解する釉薬の特性を活かした緩やかな造形、三河土の温かみを引き立たせる彩色など、それぞれの素材の特徴を組み合わせることで、独自の世界観を表現しています。
 本展は、故郷の高浜で培われた森克徳の作品を、制作年代を追って展示することで、作風の変遷を辿ってまいります。また、より多くの年代の方々に鑑賞していただくことで、やきものの魅力を知っていただき、次世代の新たな陶芸へと展開することを願うものです。

会期 2019年1月26日(土)〜3月24日(日)
主催 高浜市やきものの里かわら美術館
後援 愛知県教育委員会、高浜市、高浜市教育委員会、高浜市観光協会、名古屋鉄道株式会社
協力 岐阜県現代陶芸美術館、古川美術館・分館爲三郎記念館、ホームメイドカフェKibara(キバラ)、レストランOmi
観覧時間 10:00〜17:00
(観覧券の販売は16:30まで)
観覧料 高校生以上500円〔400円〕、中学生以下無料
※〔 〕内は20名以上の団体料金、または高浜市内居住者
※75歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方ほか、割引あり
休館日 月曜日、火曜日、2月13日(水)
※ただし2月11日(月・祝)は開館

関連イベント一覧

神谷英介氏と森克徳氏による師弟対談

森克徳氏が中学生の頃、高浜市の陶芸家・神谷英介氏の作品に感銘を受けたことが、陶芸家を志すきっかけになりました。直接的な師弟関係にはありませんでしたが、神谷氏を「心の師」としながら、新たな陶芸の表現や可能性を見出しています。
神谷氏と森氏には、お二人の共通点でもある故郷の三河土を用いた作品や、本展の展示作品を中心に対談していただきます。

日時
2019年3月9日(土)
14:00〜16:00
講師
神谷英介氏
森克徳氏
場所
かわら美術館 1階ホール
参加費
無料(ただし観覧券が必要)
申込
不要(定員:先着100名)

森茶会「茶・華・香」

茶道・華道・香道にもつく「道」とは、探究によって延々と続くもので、修行や稽古も同様に終わりがないものとされています。
森茶会は、高浜で受け継がれてきた「いぶし」の技法や、「三河土」を用いた森克徳氏がつくり出す茶碗・花器・香合などの作品を鑑賞しながら、一期一会のおもてなしを楽しんでいただくものです。


画像:砂紋香合

日時
2019年2月23日(土)、24日(日)
11:00〜15:00(入場は14:30まで)
場所
かわら美術館 1階ホール
参加費
観覧券+茶会券(800円)
茶会券のみ(500円)
協力
高浜市文化協会

森克徳氏によるギャラリートーク

特別展「森克徳展 〜しなやかな陶志〜」を森克徳氏の解説とともに、展示されている作品を鑑賞します。

日時
2月17日(日)・3月16日(土) いずれも14:00〜
場所
かわら美術館 2階展示室
参加費
無料(ただし「森克徳展 〜しなやかな陶志〜」の観覧券が必要)
※ 申込みは不要です

森克徳作品 ― 用の美

美しいやきものは、見るだけではなく、使うことで感じる‘用の美’があります。高浜で生まれた森克徳作品を、美味しいお食事やお飲物と楽しんでいただくことができるメニューをご用意しました。
特別な空間で、手と心で器を感じる時間をお過ごしください。



【レストランOmi (オミ)】 
当館1階にあり、産地直送・厳選された食材を味わえるフレンチレストランです。森克徳氏がレストランのために創作した大皿をメインで使う特別ランチメニューをご用意しました。
ランチメニュー:前菜、サラダ、スープ、メイン、ご飯又はパン、デザート・飲み物
特別ランチメニューは限定5食です。予約は、レストランOmiまで。
期間:森克徳展開催期間中

【ホームメードカフェ Kibara(キバラ)】
100種類あるカップから好みのカップを選び、美味しいコーヒーや紅茶がいただける隠れ家カフェです。森克徳氏のカップ&ソーサーをご用意しました。手作りケーキと幻のサンドウィッチは心温まる味です。サンドウィッチは予約されることをお勧めします。
期間:森克徳展開催期間中

【数寄屋カフェ(古川美術館・分館爲三郎記念館)】
日本の伝統的な数寄屋建築・分館爲三郎記念館内にある呈茶席・数寄屋カフェでは、森克徳氏や古川美術館に縁のある作家の茶碗でいただく抹茶セット(季節の和菓子や特製和菓子付)をお楽しみいただけます。
※茶碗の指定はできません

期間:1月2日(水)〜3月24日(日)
月曜日休館(ただし、1月14日、2月11日(月・祝)は開館、両翌日(火)は休館、および3月4日(月)から3月22日(金)は展示替えのため休館)

日時
各店舗により異なります
協力
【レストランOmi(かわら美術館内)】
TEL & FAX : 0566-52-6566
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日の火曜日)
ランチは 11:00から14:00、営業は9:00から22:00(オーダーストップ20:00)

【ホームメードカフェ Kibara(キバラ)】
TEL:0566-53-6988
場所:愛知県高浜市湯山町4-14-11
定休日:毎週木曜日、第一金曜日 
営業時間:10:00から19:00

【数寄屋カフェ 公益財団法人古川知足会 古川美術館・分館爲三郎記念館】
住所:名古屋市千種区池下町2丁目50番地
TEL:052-763-1991