屋根を飾る ―鬼とは何か―

「鬼瓦・三重影盛菊水文立波台付」昭和12年 個人蔵
「地獄極楽絵図」二幅一対
瓦の技術は、588年に百済から招聘された4名の瓦博士によって日本へ伝えられました。以来、屋根を覆う瓦は、風雨から家を護る機能性とともに、装飾性をも求められて進化してきました。不燃性の瓦は、木造建築の多い日本において火災延焼を防ぐ役割も担っていたため、鯱・菊水・波・雲など水や雨を連想させる造形が多く見られます。また、厄除けとして鬼や鍾馗、福を招く七福神、長寿の象徴である鶴や亀、途切れることなく続く子孫繁栄を意味する蔓草や雲流など、人々の願いが形となった飾り瓦が多くあります。
本展では、歴史と伝統の技術を受け継ぐ鬼師(鬼瓦職人)たちの作品を、屋根を飾る鬼瓦の図面や資料とともにご紹介します。家を護る想いが込められた、名工による飾り瓦の造形美をお楽しみください。
●期間限定特別展示『地獄極楽絵図』
南海山地蔵寺から寄贈された、地獄と極楽を描いた二幅一対の軸を期間限定で展示します。
【展示期間】
9月13日(木)〜9月17日(月・祝)
10月12日(金)〜10月14日(日)
11月9日(金)〜11月11日(日)
会期 | 2018年9月13日(木)〜11月11日(日) |
---|---|
主催 | 高浜市やきものの里かわら美術館 |
協力 | 高浜市、高浜市教育委員会、高浜市観光協会 日本鬼師の会、三州瓦工業協同組合、三州鬼瓦製造組合、愛知県鬼瓦技能評価認定協議会 |
観覧時間 | 午前10時から午後5時まで(観覧券の販売は午後4時30分まで) * 10月20日(土)は「第17回 鬼みちまつり」開催にともない午後7時30分まで(観覧券の販売は午後7時まで) |
観覧料 | 高校生以上200円(160円)、中学生以下無料 *( )内は20名以上の団体料金、または高浜市内居住者 * 75歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方ほか、割引あり |
休館日 | 月曜日、火曜日、9月19日(水)、9月26日(水)、10月10日(水) {*ただし、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)、10月8日(月・祝)は開館} |
ギャラリートーク 「鬼師に学ぶ鬼瓦」

構想・整形・焼成など、制作する上での想いや工夫、鬼瓦を通じて伝えたいことなど、鬼瓦職人の「鬼師」ならではの視点で鬼瓦を解説していただきます。
- 日時
- 9月15日(土) 午後2時〜
- 講師
- 鬼百製鬼所 鬼師・梶川賢司氏
- 場所
- 高浜市やきものの里かわら美術館 2階展示室
- 参加費
- 参加費 無料 ※ただし展覧会チケットが必要
- 申込
- 不要
ワークショップ「鬼師直伝!鬼面の鬼瓦づくり」

鬼瓦は、屋根の上から睨みを効かせて厄災からその家の人々を護っています。
このワークショップでは、鬼瓦職人の鬼師さんから教わりながら、玄関や庭先を飾る厄除けのオリジナル鬼瓦を制作できます。
- 日時
- 9月16日(日) 午後1時30分〜4時
- 講師
- 三州鬼瓦製造組合 鬼師
- 場所
- 高浜市やきものの里かわら美術館 2階陶芸創作室
- 参加費
- 2,500円
- 対象
- 中学生以上
- 募集人数
- 12名(要申込み、先着順)
- 持ち物
- エプロン(汚れてもよい服装)、タオル
- 申込
- 電話(0566-52-3366)で受付
- 協力
- 三州鬼瓦製造組合
ギャラリートーク 「地獄極楽絵図の鬼を見る」

瓦や昔話にも登場する「鬼」はどこからきたのか。地獄を描いたものには、多くの鬼がみられ、さまざまな鬼の仕事をしています。「地獄極楽絵図」の鬼の様子を見てみましょう。
- 日時
- 10月13日(土) 午後2時〜
- 場所
- 高浜市やきものの里かわら美術館 2階展示室
- 参加費
- 参加費 無料 ※ただし展覧会チケットが必要
- 申込
- 不要
日本鬼師の会・第28回全国研修大会【今、「屋根文化・飾り瓦・鬼瓦」の行方】
今年は「日本鬼師の会・第28回全国研修大会」が愛知県高浜市で開催されます。鬼瓦職人の鬼師が日本各地から集まり、神社仏閣をはじめとした建築に多く見られる鬼瓦について学ぶ研修大会です。
屋根瓦の文化・修復・技術・伝承をテーマに、今後の屋根文化について探っていきます。
○基調講演【「文化財修復と技術」の今】 午後1時50分〜2時50分
講師 文化財建造物関係者 田中禎彦氏
○パネルディスカッション
【「屋根瓦・鬼瓦の技術伝承」その発信の重要性】 午後3時〜
コーディネーター:山田脩二氏(日本鬼師の会名誉会長)
パネラー:田中禎彦氏(文化財建造物関係者)
梶川亮治氏(日本鬼師の会技術顧問)
田村哲氏(愛知県陶磁美術館学芸員)
井上あゆこ(当館学芸員)
主催:日本鬼師の会(事務局:京都市福知山市)
- 日時
- 11月10日(土) 午後1時30分〜5時
- 場所
- 高浜市やきものの里かわら美術館 1階ホール
- 参加費
- 無料
- 募集人数
- 先着100名
- 申込
- 不要